ゴルフ場でのエチケット
ゴルフが他のスポーツと異なるのは、その戦略性の高さや、メンタルが結果に大きく影響を与えるということだけでなく、「エチケットやマナーを重視する」という点にあります。
結果がすべての競技において、エチケットやマナーを重視しなければならないという特徴は、他のスポーツにはあまり見られません。
そのニュアンスは、いわゆるスポーツマンシップとも異なります。
そうではなく、プレーする個人個人がいかに紳士的な対応ができるかということを問われているのです。
たとえば、ゴルフ場で守らなければならないエチケットには、次のようなものがあります。
- ストロークやスイングの際には、十分周囲に気をつける
- 前の組のプレイヤーに球が届かない範囲になるまで打ち出さない
- 打った球が誰かに当たりそうなときには、大声を出して注意喚起する
- 他のプレイヤーの邪魔になる行為はしない
ドレスコードについて
エチケットと同様に守らなければならないのが「ドレスコード」です。
ドレスコードとは、服装の規定のことを言います。
いわゆるゴルフのユニフォームと考えてもいいでしょう。
男性と女性の場合で若干異なります。
- 帽子やサンバイザーを着用する
- 襟付きシャツかロングネックシャツを着用する
- デニムやスエット、カーゴパンツは履かない
- ベルトを着用する
- ショートパンツ時にはソックスを着用する
- ソフトスパイクかスパイクレスシューズを履く
とくに男性の場合には裾をズボンに入れること、女性の場合はノースリーブが不可なことに注意してください。
すべてのお客さまにご満足いただくために
そもそもゴルフは、審判が立ち会うということがありません。
つまり、スコアをつけるのもルールを守るのも、すべてはプレイヤー次第ということになります。
だからこそ、エチケットやドレスコードを自ら厳守することで、自分自身を律する必要があるのです。
それができないプレイヤーは、ゴルフをする資格はありません。
反面、エチケットやマナーをしっかり守ることができれば、それだけで立派なプレイヤーの仲間入りです。
身体を鍛えてスコアを伸ばすということだけでなく、精神的に成長できるゴルフを、ぜひ心技体ともにお楽しみください。